PLAYER ON-LINE HOME > Playerブログ
Player Blog

Player2017年12月号 お詫びと訂正

S7Gmiya.jpg

2017年Player12月号に誤植がありました。

「mi-ya My Standard」の記事におきまして、P.115右下部分
製品名 
誤 NiL mi-ya Model → 正 S7G Cobra Custom7 FR/T MY 〜mi-ya MODEL〜 

内容について
誤 メイプル/マホガニーのラミネートによる特殊なスルーネック設計 → 正 メイプルとウォルナットの7ピースネックにアッシュ・ボディウィングのスルーネック設計

誤 12gで愛用(※これ自体、21gの誤りです) → 正 SONIC LOVER RECKLESSで愛用

(5A)talk1712gear-106.jpg

P.43 いまみちともたかさんのギターテキスト部分

誤 GIBSON J-135 → 正 GIBSON J-185

この場にて訂正させていただきます。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。





根本要の話題のシグネチャー含むギターコレクション!


スターダスト☆レビュー New Live DVD&Blu-ray「Mt.FUJI 楽園音楽祭2015 STARDUST REVUE in ステラシアター」2016.7.16発売!「NO! NO! Lucky Lady」

 毎月ミュージシャンの楽器コレクションを披露していただくとともに、“そのミュージシャンにとって楽器を選ぶ定義はどういうものなのか?”をヒストリーインタビューでたっぷり語っていただく「My Standard」のコーナー。8月2日発売のPlayer2016年9月号ではSTARDUST REVUEの根本要が登場!  デビュー35周年を迎えたスターダスト☆レビュー。その間一度も活動休止せず、常に全国ツアーを展開するライブバンドとして言わずもがな、新たな作品をリリースし続けているのがスタ☆レビの凄さです。2016年に入りそんなスタ☆レビのこれまでの歩みが堪能できる、強力なライブ&ベスト盤『35th Anniversary BEST ALBUM 「スタ☆レビ -LIVE & STUDIO-」』をリリース。さらには兼ねてよりファンの間で噂となっていたアトリエZの根本要シグネチャーモデルが遂に完成しました!


スターダスト☆レビュー New Live DVD&Blu-ray「Mt.FUJI 楽園音楽祭2015 STARDUST REVUE in ステラシアター」2016.7.16発売! 「と・つ・ぜ・ん Fall in Love」

8月2日発売のPlayer2016年9月号「My Standard」のコーナーでは根本要のギターコレクションを披露いただくとともに、オンステージで大活躍のシグネチャーにたどりつくまでのギタリスト人生に言及。ES-335やストラトキャスター、SEENのカスタムモデル、近年ではアトリエZのカスタムモデルなど、時期によりメインギターは変わってきました。その変遷にはギターシーンの移り変わりも感じられたり、またインタビューでも語られますがスタ☆レビにおけるバンドサウンドの趣向性なども要因となっています。さらに面白いのは、今回アトリエZのシグネチャーモデルを作る上で、ギターに対する考えも少々変わったところです。“僕の中にいるギター”を創りたかったというシグネチャーモデルに対する想いがたっぷりと語られたインタビューとなりました。

kizai_01.jpgkizai_03.jpg
ATELIER Z KANAME NEMOTO Signature Model
Photo by TOMUJI OHTANI


この10年は主にアトリエZとの密なパートナーシップで、数々のカスタムモデルを製作してメインギターとしても愛用してきた要さんでしたが、自身のシグネチャーとしては24インチスケールのマスタングをモチーフにしました。フィエスタレッド、シーフォームグリーンと2本製作されたギターは、どちらもメインギターでありそのときのシチュエーションによってステージに登場します。弦が切れたりといったトラブルがあると交換することになるようですが、基本的に1ステージ弾ききってしまうのが要流。3年の試行錯誤を経て完成したこのモデルは、1ボリュームのみのシンプルなコントロールレイアウト、2点支持のST用トレモロユニットを採用するなど、要さんがオンステージでとにかく使いやすいギターとしてのスペックを備えています。アルヴィン・リーのリスペクトたっぷりのピースマークも要さんの要望により採用されました。ギターコレクションに関しても、少年時代に弾いていたファーストマンのバロンから歴代メインギター、そしていろんな所以で要さんのもとに集まってきたという愛器の数々をたっぷりとご紹介。楽器業界随一のスタ☆レビファンが企画して実現した念願の記事であります。是非是非お楽しみいただければ幸いです。




戸城憲夫 こだわりのベースコレクション公開!

j_21.jpg
Photo by TOMUJI OHTANI

 毎月ミュージシャンの愛器コレクションを披露いただくとともに、「そのミュージシャンにとって楽器をセレクトする定義とは何か!?」をテーマに語っていただくロングインタビュー、撮りおろし写真で構成しているPlayerのMy Standardのコーナー。7月2日発売Player2016年8月号では遂に戸城憲夫が登場。ZIGGY、THE DUST'N'BONEZのときからタイミングを探していたんですが、ようやく取材が実現しました! カッコイイ写真は大谷十夢治さんによる撮りおろし!


SLUT BANKS.jpg
「デコレーション BABY」MV/THE SLUT BANKS『ROXY BABY』

THE SLUT BANKSのニューアルバム『ROXY BABY』がとにかく痛快な仕上がりであり、生々しいセッション感あふれる暴れるバンドサウンドに、これぞ戸城節というキャッチーなメロディのオンパレード。「雨に打たれたとでも思へ」におけるTUSKのエモーショナルな歌もグッとくるわけですが、昨今の日本を辛辣に歌った「裸の行列」なり、メッセージも突き刺さります。やっぱりこの面子が作るロックアルバムはひと味もふた味も違いますね。

k_17.jpg
GIBSON 50th Anniversary Firebird
Photo by TOMUJI OHTANI


 近年はギブソン・サンダーバードベースがトレードマークになっている戸城さんですが、現在のメインは2013年製のファイアーバード・50thアニバーサリーモデル。ゴールドカラーにゴールドハードウェアが眩いゴージャスなルックスが目を見張る1本。ダイレクトなサウンドを出力するために基本的に内部回路はスルーしており、以前から愛用中のGIBSON Nikki Sixx Blackbird譲りのオプティグラブ(指掛け)も取り付けるなど、独自のこだわりが光っています。インタビューにもある通り、レコーディングとオンステージでは楽器セレクトの基準が異なっているのもまた戸城流と言えます。詳しくは記事のほうをお楽しみ下さい。

TOSHIROPICK.jpg
  読プレでピックもいただきました!  しかもあえて使用済みのものです。是非是非軽く記事の感想なども書いていただき、こちらよりメールにてご応募お待ちしております。

岸谷香の楽器コレクション初公開!

岸谷 香「PIECE of BRIGHT」.jpg

 2012年、東日本大震災の震災復興支援のために再結成したPRINCESS PRINCESS。その収益金は様々な震災支援で寄付されたほか、今年ライブハウス「チームスマイル・仙台PIT」が建てられたことで、そのこけら落とし公演を含めて仙台・東京と5公演を行なった。Player2016年6月号では豊洲PIT公演におけるPRINCESS PRINCESSの最新機材もレポートしている。他では読めない記事なので是非そちらもチェックしていただきたい。そして6月2日発売Player7月号において、岸谷香の楽器コレクションを紹介している。2014年にソロベストアルバム『The Best and More』をリリースするなど、ソロ活動も精力化してきていた岸谷香だが、遂には10年振りとなるオリジナルアルバム『PIECE of BRIGHT』をリリース! TRICERATOPS、冨田ラボ、H ZETT Mら豪華ミュージシャンとのコラボレーション、共演が大きな聴きどころで、盟友・富田京子も歌詞を提供。なおかつ岸谷香がベース、ギター、鍵盤楽器ほか、楽しそうに様々な生楽器をプレイしている空気感がたまらない仕上がりなのだ。そしてこの最新作にたどりつくまでには、現在の愛器の数々とめぐりあう宿命的な物語があった。


岸谷 香 『DREAM』

6月2日発売Player7月号My Standardのコーナーでは、“最新作『PIECE of BRIGHT』を作り上げるための楽器をめぐる冒険”と題して、岸谷香の楽器コレクションをご披露いただくとともにロングインタビューをお届けしている。「49th バイブル」「Kiss & Kiss」「DREAM」「Dump it!」でのベースプレイ、さらに「precious」ではフェンダー・コロナドベースを弾いていたり、弦楽器のみならずスタインウェイやウーリッツァ、ローズピアノなど鍵盤楽器もプレイ。写真にはないがグロッケンだったり、とにかく生楽器にこだわっているのも『PIECE of BRIGHT』の魅力。こうした楽器に出会ったことにより『PIECE of BRIGHT』の楽曲が生まれたとも言えるかもしれない。楽器運はあるかも!という彼女の楽器へのこだわり、その出会いがここまでたっぷりと語られたインタビューは初めてのはず。楽器変遷によるヒストリーインタビューも他では読めないもの。ソロとしての新たな代表作になるだろう『PIECE of BRIGHT』を聴きながら、是非Playerの記事をお楽しみいただきたい。

coronado.jpg
FENDER Coronado BassU
Photo by TOMUJI OHTANI


『PIECE of BRIGHT』において「precious」はアコースティックアレンジが施されたアレンジで特に印象に残る1曲。岸谷香のローズピアノの煌びやかさとともに、ファットながらも柔らかなベースサウンドが堪能できるが、このトーンの正体がフェンダー・コロナドベースII。ホロウボディを採用したこのベースは1967〜9年という短期間に製作されていたレアモデル。オールメイプル仕様でボディとネックとは4点止めでボルトオンされている。ピックアップはデュアルモンド製。ハコものゆえのベースサウンドの魅力たっぷりのサウンドだ。
 読者プレゼントで『PIECE of BRIGHT』販促用ポスターもいただいたので、ぜひ記事の感想をちょこっと書いていただきこちらよりメールいただけると嬉しいです。

ユナイト 椎名未緒のギターコレクション初公開


ユナイト(UNiTE.)「ジュピタ」MV(Full Ver.)

 カラフルなシンセサイザーを同期させたドラマティックなバンドアンサンブル、キャッチーかつバラエティに富んだ楽曲を次々に生み出しているユナイト。そのリーダーでありバンドのプロデューサー的存在が椎名未緒。最新シングル「ジュピタ」でも手にしている美しいギターは、ESPとタッグを組んで2015年に完成させた自身のモデル“HELIOS”である。今現在ある曲に関してはほぼ1本で対応できるという理想のギターに仕上がったが、この“HELIOS”に至るまでのギターストーリーをたっぷりと語っていただいたのが、Player2016年6月号掲載のMy Standardのページ。このコーナーでは毎回ミュージシャンの愛器の数々をご披露いただくとともに、そのミュージシャンにとって楽器を選ぶ定義…“マイ・スタンダード”を語っていただくのがテーマである。椎名未緒のギターに対するこだわりがこれほどまでに語られた特集記事はこれが初めてではないか。

jinnbutu_03e.jpg
Photo by TOMUJI OHTANI

“HELIOS”を含むその独自と言えるギターコレクションを美しい写真で紹介するとともに、椎名未緒のギター持ち写真も撮りおろしで掲載。このコーナーは通常はカラー/モノクロ/カラーの6ページ構成なのですが、今月は変則的なページ割だったことが幸いしてオールカラーで掲載! パープルのペーパーバックも撮影日当日、椎名さんにお選びいただきましたがこれがまた大正解で、とりわけ“HELIOS”との相性がバッチリなのでした! Player Blogで掲載した上記のアウトカットで手にしているのは、 “HELIOS”制作にも大きな影響を与えたディーンのハードテイル。彼ならではのギター美学は勿論、ギタリスト視点によるヒストリーインタビュー、そして最新シングル「ジュピタ」のことまでたっぷりと語っていただいた永久保存版特集。ぜひお楽しみ下さい! 今月からユナイトはワンマンライブツアー「天国に一番近い男達」を開催。多彩な音楽性を擁した屈指のバンドアンサンブルと、カラフルかつエンタテインメント性あふれるステージングを体験して欲しい。

ユナイト ワンマンライブツアー「天国に一番近い男達」
5月29日(日)、30日(月)、31日(火)新宿ジルコトーキョー
6月3日(金)名古屋エレクトリックレディランド
6月10日(金)ヘブンズロック宇都宮VJ-2
6月17日(金)長野クラブジャンクボックス
6月19日(日)福井チョップ
6月24日(金)渋谷ツタヤオーウエスト
7月8日(金)柏パルーザ
7月10日(日)新潟ゴールデンピッグスレッドステージ
7月16日(土)水戸ライトハウス
7月17日(日)郡山クラブ#9
7月19日(火)仙台マカナ
7月22日(金)、23日(土)札幌デュース
7月28日(木)高崎クラブフリーズ
7月29日(金)ヘブンズロックさいたま新都心VJ-3
8月3日(水)福岡ドラムBe-1
8月5日(金)広島セカンドクラッチ
8月6日(土)岡山イマージュ
8月8日(月)大阪阿倍野ロックタウン
8月16日(火)新宿レニー

BIGMAMA 柿沼広也のギターコレクション

web_05.JPG
Photo by TOMUJI OHTANI

 バイオリン奏者を含む独自の5人編成で、実に多彩でドラマティックな楽曲を編み続けているBIGMAMA。作品を出すごとにそのコンセプチュアルな世界観はどんどんスケールを増して、唯一無二の物語となりつつある。それとともにレコードセールスもライブ会場の規模も大きくなってきているのがBIGMAMAの面白いところだ。3月9日にはボクシング映画のようなPVも観応えたっぷりな最新シングル『SPECIALS』をリリース。と同時に、そして最新ライブDVD/Blu-ray『THE VANISHING BRIDE Tour 2015 〜消えた花嫁の行方〜』もリリースしたばかり。個性豊かな面々の中でリードギターを紡ぎつつ、エモーショナルなボーカルも聴かせるのがギタリスト柿沼広也だ。毎月ミュージシャンの愛器コレクションを紹介するとともに、いったい楽器にどんな定義を求めるのか?を語ってもらっているMy Standardのコーナー。4月2日発売Player5月号では柿沼広也のこだわりが感じられる愛器の数々とともに、そのギタリストヒストリーについて語ってもらった。


BIGMAMA "SPECIALS" MV Full Ver.

 バイオリン入りバンドならではのアレンジやプレイスタンスはもとより、PRS、SGスタンダードといったBIGMAMA初期の愛器から、近年のメインギターであるES-335、さらにレコーディングで活躍しているギターまで、柿沼広也のこだわりが堪能できる記事になった。特に面白いのはナチュラル、レアな ブルーと2本所
有しているES-335は両方ともに1958〜60年当時のドットポジション仕様でリイシューされたものであること。また近年レコーディングでギタテク所有のトムアンダーソンを多用していたところ、遂に自身でも購入したりと、ステージ上で見える姿とはまた違ったギタリスト像も感じてもらえるはず。この夏にはHYとBIGMAMAのコラボレーション作品リリースも発表されるなど、相変わらず話題が事欠かないBIGMAMA。是非柿沼広也のギタリストとしての魅力を4月2日発売Player5月号で感じていただきたい。



44MAGNUM 吉川BAN裕規のコレクション公開


44MAGNUM「GREED」 MV

 80年代HR/HMシーンを席巻するとともに、ひとつの音楽性ではカテゴライズできない幅広い音楽性を提示した44MAGNUM。昨年11月には最新作『ANGEL NUMBER』をリリース。JIMMYのギターインストやBANがリードするベースリフ、JOEのドラムソロもフィーチャーするなどといった楽器隊の強力さはもとより、PAULとSTEVIEの親子ボーカリストによるソウルフルな歌声も爽快。楽曲的にもとにかく強いリフとキャッチーなメロディに重点が置き、言い訳のないロックアルバムに仕上がった。特に印象的なのはそのノリの躍動感であり、44MAGNUM史上、最もロックンロールの“ロール”しているアルバムと言えるかもしれない。「GREED」「GOOD DAYS」「SET ME FREE」を筆頭とするドライヴィンなハードナンバーもあれば、「MEMORIES」「SWEET DREAMS」といったミディアムスロー系の楽曲も秀逸。いずれにしろ5人の顔が鮮明に見える粒揃いの楽曲が素晴らしい。『ANGEL NUMBER』を聴いて、なんとかして44MAGNUMを取材したいという強い衝動にかられたところ、吉川BAN裕規の楽器コレクション取材のチャンスが到来したのである。90年代はGRAND SLAMでも勇姿を見せつけた彼は、その後一時期音楽活動を休止していた期間もあったが、最近では新ユニット The Lion Rendezvousも立ち上げるなど、その活動は再び精力化しつつある。44MAGNUMにもデビュー30周年より復帰。『ANGEL NUMBER』においてもアグレッシブなベースプレイ、そしてメロディアスな作曲で抜群の存在感を見せつけている。

kizai_18.jpg
FERNANDES FRB#2 BAN Custom
Photo by TOMUJI OHTANI


 毎月ミュージシャンが“楽器に求めるスタンダード(定義)とは!?”というテーマとともにミュージシャンの愛器の数々を紹介、ヒストリーインタビューでその音楽人生に迫る「My Standard」のコーナー。3月2日発売2016年Player4月号では遂に吉川BAN裕規が登場である。「自分のわがままをずっと聞いてくれるメーカーなんだよね」と語るBANが永らく愛用し続けているのがフェルナンデス、バーニーの楽器の数々。今回の特集ではFRBやMBなどを筆頭とする現在の愛用ベースはもとより、作曲やデモ制作などで使用しているギターも紹介。「GREED」のMVでは2本のベースをプレイしている姿が観られるが、このうち1本が写真のFERNANDES FRB#2 BAN Custom。コンパクトながらもバランスのとれたFRBシリーズをベースに、メイプルネック、2ピースアッシュボディで制作されたカスタムモデルだ。BANスペシャルサーキット搭載のアクティブ仕様となっており、『ANGEL NUMBER』のレコーディングで活躍したナチュラルに続き、30周年ツアーのタイミングでカスタムメイドされたのがこのシルバーサンバースト。実はスルーネック設計であり、セイモアダンカンSTC-3M4によるリア1発のハムバッカー、LEDポジションマーク仕様など、BANこだわりの最新スペックを注入したインパクトたっぷりの仕上がりとなっている。なおもう1本、赤のMBも使用されているが、こちらの本誌で紹介しているので是非記事のほうを御一読いただきたい。

BANPICK.jpg

吉川“BAN”裕規のフェルナンデス・シグネチャーピックを3名様にプレゼント。記事の感想をちょっぴり書いていただきメールでご応募ください!

lynch. の玲央が愛器の数々を披露

reo.JPG

Photo by TOMUJI OHTANI
Special Thanks to SAKAE MUJICA,SPIRITS

 ダウンチューニングを駆使したパワフルなギターサウンド、エモーショナルな楽曲で、とりわけ2010年代に入りロックシーンに新たな流れを巻き起こしているバンド、
lynch.。その発起人でリーダー的存在であり、独自の審美眼によりライブ、レコーディングともにタイトなサウンドメイキングを追求しているギタリストが玲央だ。毎月ミュージシャンの愛器コレクションを披露していただくとともに、そのミュージシャンズヒストリーに迫るロングインタビュー。さらにそのミュージシャンにとって愛器に抱いている定義とは何か?を語っていただくMy Standardのコーナー。遂に玲央が登場である。数々のバンドを経てlynch.でローチューニング主体のプレイスタイルを確立した玲央であるが、それとともに楽器に対する追求も行なわれてきている。 

ultratone.jpg
ESP ULTRATONE SL
Photo by TOMUJI OHTANI

 現在メインで愛用しているESP ウルトラトーンSLは27インチのスーパー・ロング・スケール、24フレット仕様。張弦に関しては3弦が巻弦なのも玲央ならではのこだわり。ヘッド落ちしないボディバランスの良さが気に入り購入したものだ。ブビンガ/メイプル/ホンジュラスマホガニーがラミネートされた特殊なボディ構造が採用されており、ペグは共にシュパーゼル製トリムロックを装着。またピックアップはベアナックル製ネイルボムに交換している辺りも玲央ならでは。その後に黒に続いてハーフマットオールドナチュラルのウルトラトーンSLも入手しており(こちらは本誌で紹介されています!)、黒がA♯チューニング用なのに対して、ナチュラルはABチューニングで使用している。というのも、同スペックのギターながらも黒の方がやや締まった音だからだそうで、そうしたこだわりはギターのみならず、アンプ、エフェクターなどに関しても独自の審美眼がうかがえる。是非2月2日発売Player3月号のMy Standardのコーナーで玲央のこだわりを感じていただきたい。


「HALL TOUR'15 THE DECADE OF GREED -05.08 SHIBUYA KOKAIDO- 」Trailer / lynch.

 ところでライブバンドとして絶大な支持を集めるlynch.だが、このたび初の渋谷公会堂公演をパッケージしたライブDVD『HALL TOUR’15 「THE DECADE OF GREED」-05.08 SHIBUYA KOKAIDO-』をリリース。特に初回限定版は2014年12月27日に新木場スタジオコーストで行われた10周年記念ライブなどを収録した3枚組仕様となっており、言わばlynch.のライブの集大成と呼べる映像作品に仕上がっている。そしてそのギターサウンド、ステージングなど、玲央が徹底して追求し続けるスタイルを目の当たりにできるはずだ。このDVDのプロモーションタイミングで実現した今回のMy Standard取材。楽器撮影及び御本人の撮影に関しては名古屋のライブハウス、MUJICAで行なわれた。普段Playerではライブ撮影などを除くとなかなかない、ライブハウスを借り切っての貴重なフォトセッションなので、写真に関してもお楽しみいただければ幸いだ。そしてlynch.はこのライブの集大成的映像作品を引っさげて、全国ツアーへと突入する!

TOUR'16「DARK DARKER DARKNESS」#2 -My name is evil-
3月8日(火) 恵比寿 LIQUIDROOM (SHADOWS ONLY VOL.9)
3月10日(木) 大阪 MUSE (SHADOWS ONLY VOL.9)
3月12日(土) 徳島 club GRINDHOUSE
3月13日(日) 松山 WStudioRED
3月16日(水) 福岡 DRUM Be-1
3月17日(木) 福岡 DRUM Be-1
3月20日(日) 宮崎 SR BOX
3月21日(月・祝) 熊本 B.9 V1
3月27日(日) 名古屋 CLUB QUATTRO (SHADOWS ONLY VOL.9)
4月9日(土) 出雲 APOLLO
4月10日(日) 岡山 CRAZYMAMA KINGDOM
4月13(水) 柏 PALOOZA
4月15(金) 青森 Quarter
4月17日(日) 秋田 Club SWINDLE
4月19日(火) 札幌 BESSIE HALL
4月20日(水) 札幌 BESSIE HALL
4月23日(土) 仙台 CLUB JUNK BOX
4月24日(日) 仙台 CLUB JUNK BOX
4月29日(金・祝) 大阪 BIGCAT
5月4日(水・祝) 名古屋 BOTTOM LINE
5月8日(日) 新木場 STUDIO COAST

IKUO こだわりのベースプレイに迫る

ikuoI_3_007re.jpg
Photo by TOMUJI OHTANI

卓越した演奏技術を備えるベーシストであり、ボーカリスト/ソングライターとしてソロ活動はもとより、数々のアーティストサポートやセッション活動でも大活躍のIKUO。2015年10月にはBULL ZEICHEN 88の最新シングル『WINK』、そしてRayflowerも待望の1stアルバム『Color & Play』を立て続けにリリースするなど、一層精力的な活動を展開している。そしてIKUOの愛用ベースと言えばESPのシグネチャーモデルであるLONGWAYベース。長年にわたりパートナーシップを結んでいるESPと、自身による理想のベースを目指して様々なベースを開発してきている。毎回様々なテーマでミュージシャンの愛器とそのストーリーをたどっていく“My Standard”のコーナーだが、12月2日発売Player1月号ではIKUOが登場。彼が愛用するベースとアンプ、エフェクターなどを紹介するとともに、その独自性たっぷりのプレイスタイルに迫っている。


Rayflower 1stフルアルバム「Color&Play」TRAILER

 都啓一(key)、Sakura(ds)、YUKI(g)、IKUO(b)、田澤孝介(vo)という豪華な顔触れにより結成されたRayflower。当初はTVアニメ『裏切りは僕の名前を知っている』の主題歌のために結成されたドリームバンドだったが、これに5人が手応えを経たことでパーマネントバンドへ進化を遂げて行くことになる。1stフルアルバム『Color & Play』は5人全員がソングライティングを手掛けており、HRテイストを押し出しつつも歌心を前面に押し出した楽曲がズラリ。全編に渡り分厚いコーラスパートがフックになっているのもRayflowerならでは。そして随所でテクニカルな要素も織り交ぜてプレイされているバンドサウンドはさすがの聴き応え。インタビューでIKUOはRayflowerの楽曲エピソードなどもたっぷりと語ってくれている。使用ベースの変遷にそって語っていただくヒストリーインタビューでは、IKUOならではのベースプレイのこだわりや着眼点はもとより、その独創性たっぷりのプレイスタイルに行き着いた理由も語られていて興味深い。少々マニアックな内容のインタビューとなったが、LONGWAYベースがどうしてあのスペックに行き着いたのか?といったこともこのインタビューを読んでいただければおわかりいただけるはずだ。Player渾身のIKUO特集、ぜひお楽しみいただきたい。